cws_ryota20191214– Author –
-
「ご指摘」ではなく「不当な要求」クレーマーとは議論せず、受け流すに尽きます
従業員相談への対応のヒント・議論を避け、まずは受け流す 「冷静になってください」「落ち着いてください」となだめすかせるのは意味がない。意味がないどころか「なんで従業員が上から目線で客にものを言うのか」とさらなる反発を受け、事態をさらに悪化させる恐れがある。カスハラ... -
パワハラ対策、公務員も本格化 カスハラへの対応明示
コールセンターのお仕事日記職場でのパワーハラスメント防止が6月から大企業に義務付けられたのに合わせ、国家公務員のパワハラ対策も本格化した。新たな人事院規則が1日に施行され、各省庁には相談体制の整備が義務付けられた。「カスタマーハラスメント」と呼ばれる悪質なクレー... -
小学校教師、コロナで労働時間増え「子供達に会えなく辛い」
コールセンターのお仕事日記新型コロナウイルスの感染拡大で、今一度その重要性に注目が集まるエッセンシャルワーカー。医療従事者、配達員、役所職員、清掃員、スーパーの店員など、多くに人々が暮らしを守り、社会を支えるために、今日も働いている。(06/06 16:05 NEWSポストセブン)
