2016年9月– date –
-
以心伝心
苦情対応中にどんな気持ちで謝罪しているのかは、不思議と相手に伝わるものです。 苦情(クレーム)はさまざまな形で寄せられますが、電話によるものが少なくありません。 苦情(クレーム)処理は初動が重要なので、苦情(クレーム)を受けた電話担当者は... -
クレーマー対応の秘訣はあるか?
基本は、相手の話を誠意を持って聞くことだ。感情を抑え、素直に聞く。メモを正確に取る。真っ当なお客様からの苦情を、クレーマーの訴えるクレームと勘違いしては、絶対にいけない。 また苦情への対応は平等にするべきで、大声を出したり怖そうな人を特別... -
■二次クレームになりやすいパターン3種類
◇「担当の者が失念してました」⇒× 1つ目は当事者意識のない謝罪の言葉や態度です。例えば、「連絡はしてあっ たのですが、担当者が失念していたようです。申し訳ございませんでした。」 確かに謝罪をしているのですが、責任感がないと受け取られがちな言...
1