2016年– date –
-
カード会員
クレジットカード、通信販売など多様な会員制ビジネスがありますが、その中で離反防止はとても大きなビジネスの課題。 提供サービスや顧客層が広ければそれぞれの顧客にマッチしたサービスを提供することが困難となります。 コンタクトセンターは離反防止... -
EC決済サービスで注目の「後払い」の市場規模と今後の成長は?
年々拡大が続くeコマース市場。クレジットカードをはじめ、さまざまな決済手段が用いられてるが、注目を集めている支払方法の1つが「後払い」である。このほどTIプランニングから発行された「カードビジネス年鑑」では、各種決済サービスの市場予測を掲載... -
JADMA調査15年度通販市場 1.6%増の1兆5626億円
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約140社の2015年度(15年4月~16年3月)の総売上高は前年同期比1・6%増の1兆5626億8300万円だった(=表参照)。「衣料品」「家庭用品」「通信教育・サービス... -
<カネで解決は大間違い!>お客様の衣服を汚してしまったら
お客様の服や持ち物を汚してしまった場合のクリーニング代の相場などをお探しの場合、こちらの記事もおすすめです。 お客様の服や持ち物を汚してしまった!クリーニング代の相場は?大切な対応の方法とは ○月×日 午後 土下座までさせられた末…… 「彼女... -
「苦情」と「クレーム」はどう違う?ことばの意味
「苦情」は、何らかの不利益を被ったりした場合に不満を抱くことを言い、またその不満を他者に訴えることも指します。つまり「苦情」は字義通り「情」の一種を指している一方で、その感情を吐露する行為も指しているということになります。一方「クレーム... -
お客様の声は宝物、製品・サービス改良の手がかりに
「お客様相談センター」あるいは「お客様サービスセンター」など、呼称は色々あるが、いずれもお客様に対するお問い合わせや苦情などを一手に引き受ける企業の窓口となる部署である。 お客様からの感謝の言葉もあるが、多くは製品に対する機能不良や欠陥、... -
経営陣がとるべき4つのアプローチ
お客様の体験の起点から完了までの一連のプロセスをシステムとして改善するためには、組織として取り組まなくてはならないことがあります。 まずは経営陣が常識にとらわれず、品質や苦情、各担当者の役割、お客様に対しての誠実さについての考え方を見直す... -
「成功への近道!単品通販の稼ぎかた」セミナー開催のお知らせ
オリジナル化粧品ブランド【Macchia Label】の通信販売事業、事業会社への通信販売支援事業を手掛ける株式会社 JIMOS(本社:福岡県福岡市)は、「成功への近道!単品通販の稼ぎかた」と題し、5月27日(金)に単品通販セミナー(無料・事前登録制)を、り... -
信頼につなげる対応、火に油を注ぐ対応1
住宅・リフォーム業界の現場で良く有るかと思いますが ・新築だというのに雨漏り ・立てつけが悪くてドアが開かない ・押し入れの結露がひどくてカビが生えてきた など、 お客様からクレームの電話が日常茶飯事のようにかかってきます。 そうした時に悪... -
現場でできる問題解決の5つのステップ
通常、トラブルの原因を探っていくと企業、お客様、第三者そして不可抗力のいずれかにたどり着くはずです。十分な情報に基づいてトラブルの実態が把握できれた後、申告度合いを見極めます。 「けが人は?」 「製造物責任に発展する?」 「お客様に時間や金...