従業員相談窓口– category –
-
BtoBでもカスハラは成立する!取引先からの理不尽な要求にどう対応すべきか?
「カスタマーハラスメント(カスハラ)」というと、一般的には小売や飲食などのBtoC業界での消費者による迷惑行為をイメージしがちですが、 実はBtoB(企業間取引)においても深刻なカスハラが存在しています。 とくに、発注側が優越的地位を背景に過剰な... -
中小企業のハラスメント相談室 アルバイト1人分より安い!おすすめ運営方法
中小企業におけるハラスメント対策は、企業を守る上で必要不可欠です。しかし、相談室の設置・運営には費用やノウハウが必要で、特に中小企業にとっては大きな負担となることも。この記事では、弁護士事務所や社会保険労務士事務所への委託、専門サービス... -
いい業務マニュアルとは?業務マニュアルを作って長期間機能させるには
いい業務マニュアルとはどんなものでしょう? このブログでもたびたび、業務やクレーム対応、トラブル対応などのマニュアルを事前に作って、それを周知させることをお勧めしていますが、一言で「いい業務マニュアルを作って周知させる」と言っても具体的に... -
コールセンターをアウトソーシングしたら実際いくらなの?最低料金は月額3万円!
目次 従業員向けの相談窓口なら最低料金は月額3万円! お客様相談窓口なら最低料金は月額3万5千円+α コールセンターをアウトソーシングしたら、最低料金は月額3万円 コールセンター・相談窓口は、外注・アウトソーシングにしたほうがいいという過去記事... -
カスタマーハラスメント(カスハラ)の実態~相談窓口は外注した方が賢明な理由~
カスタマーハラスメント・カスハラという言葉を聞いたことはあるでしょうか? 言葉だけは知っていても日本は何でも「〇〇ハラスメント」としてしまうのが好きな国だなどと揶揄されることも多いので、逆にあまり気にせず「なにかの嫌がらせ的なアレね」と思... -
ハラスメント相談窓口をアウトソーシングした結果起こったこと5選
前回の記事「コールセンター業務をアウトソーシング・業務委託するメリット・デメリット」で、コールセンターをアウトソーシングした場合のメリットやデメリットについてご説明しましたが、今回は、コールセンター業務の中でも、特に、ハラスメント相談窓... -
コールセンター業務をアウトソーシング・業務委託するメリット・デメリット
目次 コールセンターの種類 インバウンド(顧客窓口/社内窓口)・アウトバウンド コールセンターにおけるインバウンド業務とは コールセンターにおけるアウトバウンド業務とは コールセンターは自社内に置くべき?アウトソーシング(業務委託)するべき... -
重要:職場のパワーハラスメントの定義ご存知ですか?
ハラスメントに関する法が施行されたとはいえどのような事柄が法に触れるのかというとご存じない方も多いかと思います。 端的に申し上げて ①優越的な関係を背景とした言動であって、 ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、 ③労働者の就業環境が害... -
中小企業6割「対策義務知らず」
大企業に続き、来年4月からパワハラ防止対策が義務化される中小企業のうち61%が、自社も対象だと知らないことが15日、民間調査で分かった。女性活躍・ハラスメント規制法による大企業への義務付けから、6月1日で1年。中小企業への対象拡大が迫る中、既に... -
代表からご挨拶
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 平素は弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 弊社「株式会社お客様窓口支援センター(通称:CWS)」は日本で初めての企業様の「お客様相談室」を専門に代行する企業として、ご指摘、クレ...