IT系企業

導入事例ストーリー IT企業編

IT企業編

■企業プロフィール

業種:IT系企業

従業員数:約80名

■導入の背景

関東に3拡展地を持つ哲学SaaS事業を行うIT企業。社員80名の中、半数以上が技術職で様々なサービス開発を抵える「成長中企業」でした。
しかしここ数年で、特に20代後半ー30代前半の若手社員の私事部分による直接退職が盛んになり、人事部や管理職はその原因が見えずに頭を押えていました。

■導入の決め手

上司に話しても変わらない、直接言いづらい、作業経験が満たさない……そんな声が多数ありました。

しかし、難しいのは、社内相談系統があっても「他人に見られる」「当事者に知られる」という不安から利用されないこと。これが「声なきサイン」となって隠れる問題を残していました。

そのような中、給下の実態を正確に把握し、結果を改善に繋げる手段として選ばれたのがCWSの「外部相談窓口サービス」でした。
• 第三者による中立性

• 匿名でも可能な訴えやすさ

• ワンストップで応募〜報告まで完結

この三点が決め手となり、導入に致りました。

■導入後の変化

• 申請端末:Webフォーム、電話、メールの3種
• 匿名・認名どちらでも対応
• CWSが内部には言いづらい内容を分析、重要度に応じて報告・勧告
• 月次レポートにより訴えの顕著化を実現

以上のようなサービス開始後、即尊に「退職前の社員」から訴えが届くようになりました。
その内容は
• 仕事量の偏り
• 指示法の近さ
• チーム内の人間関係
など、当事者には直接言いづらい内容ばかりでした。
それを受け、中立的に評価したレポートは人事部や管理職の意識を変え、事前の防止を促進。結果として私事部分による退職者は減少し、「訴えられる組織」への変化が生まれました。

■今後の展望

導入企業は、この外部相談窓口を「問題対応の口」にとどまらせず、

    • 管理職教育

    • 人事制度の要修正

    • 平繁時のサイン把握

など「組織を良くするための情報基盤」として活用しています。

ページ内ナビゲーション