コミュニケーション– tag –
-
コールセンターの電話オペレータには必須!?コミュニティーカウンセラー資格とは?
弊社では社内の電話オペレータに、コミュニティーカウンセラーの資格を取ることを推奨、支援しています。 コミュニティーカウンセラーと言ってもご存知ない方もいらっしゃると思いますので、今日はコミュニティーカウンセラーについてご紹介いたします。 ... -
テレワークハラスメント(テレハラ)
「テレワークハラスメント(テレハラ)」とは、テレワークをしている従業員に対する嫌がらせのこと。「リモートハラスメント(リモハラ)」ともいいます。テキストコミュニケーションが増えたり、画面越しにプライベート空間が見えたりすることがきっかけ... -
企業のパワハラ問題、実は中間管理職が一番つらいかもしれません
中間管理職。。。 上司からパワハラを受け。。。 部下からパワハラだと逆パワハラを受け訴えられ。。。 これは大変お辛いことでしょう(涙) SNSやメディアが騒げば騒ぐほど訴える素地がある人はこれはやっぱりパワハラだと決めつけてしまいます。 そのよ... -
弊社のサービスはお客様相談室代行だけではありません。。。
CWSは、お客様窓口業務の代行など 様々なサービスで御社をサポートいたします。 社内通報受付サービス 「社内通報サービス」は内部統制に欠かせない内部通報制度の外部窓口です。私たちCWSが第三者機関として内部通報者の不安な気持ちを十分に受け止め... -
お客様からのお問い合わせ、クレームの対応体勢の作り方
今日は具体的にお客様相談室をとりあえず形として作り上げるにはどうするか? そんなメッセージをいただきましたので、最低限企業としてお客様のお声を受け対応する為には何が必要か?の概要と詳細を分けて書いてみました。 まずは、概要です。 〜概要〜 1... -
クライシスマネジメント
クライシス・コミュニケーションや危機管理については、人によっても様々な考え方があるが、私が最も重要なポイントとしていつも挙げていることは一つ、それは「平常時における準備と確認」である。いまさら当たり前のことを、と言われそうだが、実際には... -
「成功への近道!単品通販の稼ぎかた」セミナー開催のお知らせ
オリジナル化粧品ブランド【Macchia Label】の通信販売事業、事業会社への通信販売支援事業を手掛ける株式会社 JIMOS(本社:福岡県福岡市)は、「成功への近道!単品通販の稼ぎかた」と題し、5月27日(金)に単品通販セミナー(無料・事前登録制)を、り... -
言霊という言葉があるように言葉には霊が宿り力がある。
言霊という言葉があるように言葉には霊が宿り力がある。 口にする言葉はすべて魔法の力を持ったおまじない。 ネガティブな人には共通の口癖がある。 それは「どうせできない」という口癖。 どうせできないと口にしているとネガティブな力を持ったおまじな... -
クレーム発生、初めの10分で聞き取るべき「6W3H」
予防策でしっかりと対応できている場合、たとえ事故が発生したとしても、ほぼ100%対応はできます。弊社では、今まで100%対応してきました。想定されるリスクであれば、対処方法も想定できます。 もし、苦情・クレームの連絡があった場合、初めの10分が肝心... -
メラビアンの法則
人間は言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションをうまく使い分けてコミュニケーションをとっています。 アルバート・メラビアンという研究者が発表した「メラビアンの法則」という有名な理論があります。被検者に「ある人の感情を読み取らせ...
12