ハラスメント相談窓口– tag –
-
企業のパワハラ問題、実は中間管理職が一番つらいかもしれません
中間管理職。。。 上司からパワハラを受け。。。 部下からパワハラだと逆パワハラを受け訴えられ。。。 これは大変お辛いことでしょう(涙) SNSやメディアが騒げば騒ぐほど訴える素地がある人はこれはやっぱりパワハラだと決めつけてしまいます。 そのよ... -
アップリンク社の対応について一言だけ
今回のパワハラで従業員に提訴されたアップリンク社 提訴からまだ日も立たず外部委設置検討とのニュース はっきり言わせてもらいますが、まずは従業員ととことん話し合いをしなければならないと思います そして、提訴内容だけでなく従業員が何を不満に思っ... -
そもそも「パワハラ」とは?
・労働施策総合推進法第30条の2(抜粋) 第30条の二 事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であつて、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応... -
ミドル2,000人に聞く「パワハラ防止法」意識調査 ―『ミドルの転職』ユーザーアンケート―
76%が「パワハラ防止法を知っている」と回答。 3人に1人が「自分の行動がパワハラに当たるのではないかと思ったことがある」。 調査結果 概要 ★ 76%が「パワハラ防止法を知っている」と回答。 ★ パワハラが起こる理由、トップ3は「パワハラをする側の... -
パワハラと認定される3つの要素
1:職場内の優越的な関係を背景とした 2:業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより 3:労働者の就業環境が害されること ちなみにパワハラというと多くは上司と部下の関係を想像しますが、必ずしもそれだけではなく、パソコンが苦手な上司に部下が嫌が... -
セクハラ・パワハラ予防する施策の一番有効なのは相談室(ホットライン)の設置
非常に効果がある施策。いわゆる、内部通報制度の整備です。 本社に事務局と専用の社内ホットライン(e-mailアドレス、直通電話)を設定し、セクハラ・パワハラ問題が発生したとき、被害を受けた従業員が直接相談・通報できるようにします。 できれば事務... -
セクハラ・パワハラ相談室「EWSよろず相談室」サービスのお知らせ
各種ハラスメント相談受付、会社への積極的提案受付、内部告発、通報の受付など自分の働く会社あるいは部署が、より成長発展する為の従業員の生の声をお聴きし経営者様へお伝えいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://cws-cc.jp/service/ -
パワハラ対策、公務員も本格化 カスハラへの対応明示
職場でのパワーハラスメント防止が6月から大企業に義務付けられたのに合わせ、国家公務員のパワハラ対策も本格化した。新たな人事院規則が1日に施行され、各省庁には相談体制の整備が義務付けられた。「カスタマーハラスメント」と呼ばれる悪質なクレー... -
「CWS聴き上手」サービス開始します!
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 平素は株式会社お客様窓口支援センターをご利用いただき誠にありがとうございます。 さて、私共は今日まで「企業の力は従業員(経営者含む)の総合力であり、従業員の力はお客様からの支持力に他な... -
「CWS聴き上手」サービスご提供開始します!
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 平素は株式会社お客様窓口支援センターをご利用いただき誠にありがとうございます。 さて、私共は今日まで「企業の力は従業員(経営者含む)の総合力であり、従業員の力はお客様からの支持力に他な...