コールセンターブログ
-
理不尽な要求増えた、55% 苦情対応担当者が回答
顧客や取引先からの悪質なクレームや理不尽な要求などカスタマーハラスメント(カスハラ)が最近3年間で増えた―。会社の苦情対応の担当者や経験者の55・8%がこう感じていることが17日、民間調査で分かった。 一方で社員を守るための顧客対応マニュ... -
クレーム、苦情対応のプロとして
企業様や会社様におかれましては、お客様相談室などにより、取引先、お客様等に対する謝罪を専門として対応できる人材が足らない場合や対応する時間が自社の人材ではないなど、企業様のご要望に応じて、足りない部分をCWSが専属で対応することが可能となり... -
お客様対応のプロとして
企業様や会社様におかれましては、お客様相談室などにより、取引先、お客様等に対する謝罪を専門として対応できる人材が足らない場合や対応する時間が自社の人材ではないなど、企業様のご要望に応じて、足りない部分をCWSが専属で対応することが可能となり... -
カスタマーハラスメントに企業のお客様担当者様が潰されてしまいます!
今朝の日経紙にも掲載されていましたが、最近になってとりわけ取り沙汰されるようになってきたのが「カスタマー(消費者)ハラスメント=カスハラ」顧客側から「自分たちは神様なのだから」と度を越したクレームや無理難題を突き付けられることが近年増加... -
カスタマーハラスメント
最近になってとりわけ取り沙汰されるようになってきたのが「カスタマー(消費者)ハラスメント=カスハラ」 顧客側から「自分たちは神様なのだから」と度を越したクレームや無理難題を突き付けられることが近年増加してます。 一般的な定義としては、消費... -
アマゾンの神対応
Amazonの例を紹介しよう。 Amazonで注文したクリスマスプレゼントが、配達されたアパート内で盗まれたことがあった。そこで彼らはすぐさま同じ商品を再送し、郵送代金も負担した。盗難自体はAmazonのせいではなかったにもかかわらず、顧客の期待していた... -
弊社のサービスはお客様相談室代行だけではありません。。。
CWSは、お客様窓口業務の代行など 様々なサービスで御社をサポートいたします。 社内通報受付サービス 「社内通報サービス」は内部統制に欠かせない内部通報制度の外部窓口です。私たちCWSが第三者機関として内部通報者の不安な気持ちを十分に受け止め... -
社内ホットラインサービスのご紹介
弊社はクライアント企業様の窓口として、お客様からの声に誠意をもって傾聴し迅速にご対応を心がけ、貴社とお客様との絆そして信頼関係を深めてゆくお手伝いをさせていただいております。 しかし、お客様の方向を向き企業がどんなにお客様からのお申し出に... -
苦情処理担当者むけの話
一般的な日本の企業では消費者窓口、お客様相談室の組織内での位置付けはどうなっているのでしょうか?良くお聞きする例としてトップ直属部署、広報部内、品質保証部内、総務部内、営業部内、又は、その様な部署は無いというところもあります。皆さんの会社... -
自分の声はお嫌いですか??
自分の声や話し方が好きではなく、それが自信のなさにつながっているという方は、決して少なくないはず。けれど自分を変えようとすればするほど、さらに心にブレーキがかかってしまうものです。 しかし、自分を変えようなどと思う必要はなく、ちょっと声を...