コールセンターブログ
-
通販エキスパート検定とは?資格更新制度導入!難易度は?合格率は?過去問は手に入る?
毎年春から夏と秋から冬の2期間に実施されている通販エキスパート検定。 名前は聞いたこと有るけど詳しく知らない。名前も初めて聞いた。そんな方も多いのではないでしょうか? 本来は、通信販売事業の業務知識や関連法規、マネジメント力を身に付け、ダ... -
コールセンターの電話オペレータには必須!?コミュニティーカウンセラー資格とは?
弊社では社内の電話オペレータに、コミュニティーカウンセラーの資格を取ることを推奨、支援しています。 コミュニティーカウンセラーと言ってもご存知ない方もいらっしゃると思いますので、今日はコミュニティーカウンセラーについてご紹介いたします。 ... -
お客様の服や持ち物を汚してしまった!クリーニング代の相場は?大切な対応の方法とは
このWebサイトのアクセスで、とてもよく検索されているワードに以下のようなものがあります。 お客様の服を汚してしまった 衣服 汚損 謝罪 対応 飲食店 クリーニング代 弁償 飲食店 服汚された お店で服を汚された クリーニング代 飲食店の皆さんや、被... -
ハラスメント被害教員に口外禁止要求 神戸市教委
神戸市教育委員会が全教職員約1万2千人を対象に実施しているハラスメント調査のヒアリングで、被害を申告した教員に対し、内容を口外しないよう誓約書へのサインを求めていることが分かった。神戸新聞https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202011/sp/0... -
クレームゼロを掲げると会社がダメになる理由をお客様相談窓口代行会社目線で解説
以前『「クレームゼロ運動」をやるのは典型的ダメ会社である理由(ダイヤモンドオンラインより)』という記事でクレームをゼロにしようとすれば従業員の隠蔽が必ず発生するという話をしましたが、こちらの記事、6年近く前に書いた短い記事なのですが、とて... -
ハラスメント相談窓口をアウトソーシングした結果起こったこと5選
前回の記事「コールセンター業務をアウトソーシング・業務委託するメリット・デメリット」で、コールセンターをアウトソーシングした場合のメリットやデメリットについてご説明しましたが、今回は、コールセンター業務の中でも、特に、ハラスメント相談窓... -
コールセンター業務をアウトソーシング・業務委託するメリット・デメリット
目次 コールセンターの種類 インバウンド(顧客窓口/社内窓口)・アウトバウンド コールセンターにおけるインバウンド業務とは コールセンターにおけるアウトバウンド業務とは コールセンターは自社内に置くべき?アウトソーシング(業務委託)するべき... -
重要:職場のパワーハラスメントの定義ご存知ですか?
ハラスメントに関する法が施行されたとはいえどのような事柄が法に触れるのかというとご存じない方も多いかと思います。 端的に申し上げて ①優越的な関係を背景とした言動であって、 ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、 ③労働者の就業環境が害... -
「お客さまは神様」という文化の日本ではそれは効果的な対応は?
米ハーバード・ビジネス・レビュー誌による18年の調査では、 クレームが5分以内で素早く解決できた場合、 その客は将来的にさらにそこで買い物をするという結果が出ている。 米国の他の調査では、クレーム後に店から離れてしまう客の7割ほどは、 自分が店... -
お客様相談室のアウトソーシング化する際に重要視する点は?
お客様相談窓口や、従業員相談窓口のアウトソーシングをお考えの場合、こちらの記事もおすすめです。 コールセンター業務をアウトソーシング・業務委託するメリット・デメリット 自社でお客様相談室を開設することに比べれば、コストが安く済むなどの理由...